
ツイ廃をやめたい人
「ついついツイッターが気になって見てしまうけど、見ないことで起こる変化ってあるのかな?」
「ツイッターをやめるって人がたまにいるけど、どういったメリットがあるのかな知りたい」
このページでは、こういった疑問についてお答えします。
- ツイッターを見ないことで、どういった変化が起こるかわかる
- ツイッターが本当に必要な人と、そうでない人がわかる

こんにちは、ミニマリストtkdです。
自分はかれこれツイッターを10年以上使ってます。。
プライベート用と情報発信用でアカウントを使い分けていく中で、スマホからツイッターアプリを消していた時期があります。
そのため、ツイッターを見なくなったことによる変化を身をもって経験した経緯あります。
今回はスマホでツイッターを見なくなってから起きた変化を3つ紹介します
ツイッターを見なくする方法
まずは、ついついスマホでツイッターを見てしまうという場合において、ツイッターを見なくする有効な方法を紹介します。
スマホからツイッターアプリを消す
ひとつ目は、スマホからツイッターのアプリを削除してしまう方法。
スマホにアプリが入っているから、かんたんにポチポチしてアプリを開いてしまうので、アプリさえ消してしまえばその心配はありません。
この方法の利点はもうひとつあって、あくまでアプリをけすだけなのでアカウントまでは削除されないということ。
自分もスマホから見るのをやめたいと思ったときに、アプリを削除しました。
そのかわり、少しはツイートを更新したいという想いもあったので、自宅でパソコンを開いた時のみ更新するようにしてました。
ツイッターのアカウントを削除する
ツイッターを見ない最も確実な方法は、ずばりアカウントを削除することです。
スマホからアプリを消すだけの方法よりも確実であるのは言うまでもありません。
しかし、今までせっかく育てたアカウントをかんたんに手放すことに未練がある場合はおすすめしません。
ツイッターを見ないことのメリット
次に、ツイッターを見なくなってから実際に体験したメリットをいくつか紹介します。
目が疲れにくくなった
慢性的な目の疲れがまったくなくなりました。
以前はスマホでツイッターの更新のみしてたため、アプリ使用時間は結構長かったと思います。
(iPhoneのスクリーンタイムでツイッターの使用時間を確認したら、毎日1時間は使用してました。)
1つのアプリで1時間もスマホに張り付いていたため、目へのダメージはそうとうなものであったと思います。
不要な情報に惑わされなくなった
タイムラインに流れてくるどうでもいい情報を見ることがなくなったおかげで、毎日気分が穏やかになりました。
最近のツイッターは自分のフォローしている人のツイート以外にも、ツイッターが独自に判断したおすすめツイートや広告とかをタイムラインに無理やりねじ込んでくるため、それが少なからずストレスになっておりました。
フォローしている人がネガティブツイートのみしてる場合は、フォロー解除や非表示やブロックすることで対応できますが、ツイッターが勝手タイムラインに挟んでくるものに関しては有効な手立ては今のところありません。
自由な時間が増えた
『ツイッターを見ない=スマホを使う時間』が減ったおかげで、自由な時間が増えました。
前述したとおり1日1時間ツイッターを使っていたことを考えると、単純に1日1時間増えたことなります。
自分はその時間を読書や休養、youtubeで有益な動画の視聴にあててました。1日1時間ってことは年間365時間なので、決してバカにできない自由時間といえます。
ツイッターの使用が減ったことによるデメリット
メリットが大きい反面、些細なデメリットもありましたのでちょっとだけ紹介します。
発信活動へのモチベーションが下がった
ツイッターは情報を受けとるツールであると同時に、自分から発信するためのツールでもあります。
ツイッターの使用頻度を落としたことで、発信活動が極端に減ってしまいました。
「目標達成のためにモチベーションをあげろ!」と言われそうですが、やはりいつでも手軽にツイッターへログインできる環境が無いと、人間発信活動をおろそかにしてしまうんだなと身をもって感じました。
フォローしてる人の近況が分からなくなった
ツイッターへあまりアクセスしないことで、フォローしている人の近況に疎くなりました。
どうでもよい情報は遮断できて良かった反面、仲の良い人や興味のあるアカウントのつぶやきを見れないため、状況が把握できなくなってきます。
発信活動のためにツイッターアプリを再インストール
デメリットにある通り、発信活動へのモチベーションが下がってしまったので、自分はスマホへTwitterアプリを再インストールすることにしました。
ツイッターのアプリをスマホに再インストールしました。
理由はアウトプットを増やして発信力を向上させるため。
今まで自宅でPCからのみツイッターを更新してたおかげで、SNS疲れとは無縁の生活を送ることができてたけど、その代償として発信力が著しく低下した。
なので再インストールすることに
— tkd@ミニマリスト (@tkd_simple) January 9, 2020
ただし、以前のように使い過ぎては良くないため、あるルールをひとつ決めてみました。
ツイートする時のみアプリを起動する
ツイッターをスマホに再インストールしたけど、新たにルールを1つ設けた。
それは、ツイートする時のみアプリを開くこと。
使い過ぎて疲弊てしまっては無意味なので、発信する時のみ開きます。
そして、そのついでにTL見てみようと思う!
— tkd@ミニマリスト (@tkd_simple) January 9, 2020
ツイッターをスマホで開くのは、ツイートするときのみにしました。
タイムラインを確認するのも、ツイートする時についでで見るようにすることで、ツイッターの使い過ぎを防止します。
ささいな事ではありますが、このルールを厳守していこうと思います。
万が一、依然と同じようにただのツイ廃になってしまった場合は、またiPhoneからアプリを削除しようと思います。
【まとめ】ツイッターの上手な利用で、快適なSNS運用を目指す!
いかがでしたか?
ツイッターはいろんな個人の考えや、有益な情報をキャッチするためには非常に便利なSNSです。
自分の考えや思想を発信して共感を得たり、ビジネスアカウントとして売上に貢献するのにも重要なツールと言えます。
普段の生活に支障が出てします程の使用は避けるべきと同時に、今の時代にあったコミュニケーションツールとしてうまく使っていけるように、メリハリを付けて快適なSNSライフを実現させていける参考にしていただけらたと思います。