

こんにちは、ミニマリストtkdです。
2019年11月の海外ひとり旅in台湾編の3日目を紹介します。
前回(2日目)の記事をまだ見てない場合は、コチラから見てみてください!
- はじめて海外ひとり旅がどのようなモノかわかる
- 3泊4日で回れる台湾の観光スポットがわかる
【台湾ひとり旅】3日目
おはよう台北!
今日は駅地下や台北101などメインにまわって台湾を満喫しようと思います!
良い感じのお土産あるといいなぁ!#台湾旅行
— tkd@ミニマリスト (@tkd_drum) November 16, 2019
アニメイト台湾店
民泊宿近くにユーバイクがあったので、朝イチ番でサイクリングしつつアニメイトまで見学に行ってみました。
ちょうど開店前にも関わらず、開店待ちの若者が数名いたのでちょっとビックリ。
店内は地方の小規模なアニメイトって感じの雰囲気でしたが、置いてあるコミックが殆ど漢字漢字漢字!
どことなくパラレルワールド感があって新鮮でしたw
三代肉羹滷肉飯
アニメイト台湾店から徒歩で数分のところにあったお店で朝食をとることに。
メニューに滷肉飯(ルーローハン)の文字があり、迷わずチョイスしました。
一度本場のルーローハンを食べてみたかったんですよね!
味の方もしっかりおいしく、日本人好みの食事と言えそうです。
(少なくとも、自分はここのルーローハンが一番だと思いました。)
鬍鬚張魯肉飯
台湾では有名な髭のおっさんがトレードマークのお店。
ここもルーローハンがメインの店だったので食べてみました。
味は悪くなかったんですが、ここに来る前に行った三代肉羹滷肉飯の方がおいしかったです。
ICE MONSTER(アイスモンスター)
おやつが食べたいなと思い、ふわふわかき氷で有名なICE MONSTER(アイスモンスター)へ行ってみることに。
アイスモンスターでマンゴーかき氷をチョイス!
付け合わせとしてパイナップルを選びました!250NT$(約900円)でかなりの量!
むしろ多過ぎて腹が冷えたw客層としては修学旅行で自由行動中の日本人学生が半数以上に見えた。
自分アラサーだけどスイーツ好きなんです!#台湾旅行#Icemonster pic.twitter.com/Dy78hiqqwu
— tkd@ミニマリスト (@tkd_drum) November 16, 2019
店内はすでに満員で、先に10人くらい並んでました。
しかも、客はほぼ全て日本人の学生!
高校生から大学生くらいがメチャクチャ多かったです。
むしろ、台湾人の客が全くいなかった。
かき氷は値段の割には量が多くて美味しかったんですが、予想よりも量が多かったためお腹が冷えてしまいました(;^ω^)
微熱山丘(サニーヒルズ)
アイスモンスターからMRTを乗り継ぎ約30分かけてパナップルケーキで有名な微熱山丘(サニーヒルズ)へ。
外観からしてすごくオシャレじゃん。
とても大人な印象がにじみ出てて、これは日本なら青山とかオシャレゾーンに店舗がありそうとすぐ感じました!
っと思ったら、実際に日本の南青山に店舗を構えてましたw

住所『東京都港区南青山』って字面のパワーワード感がやばいw
お店に入ると、名物のパイナップルケーキと紅茶をいただけました。

パイナップルケーキと紅茶がめちゃくちゃうまかった!
メニューとか無しでいきなりお菓子とお茶が出てきたので、お値段いくら取られるんだろう?って思ってたら、なんとこれはサービス(無料)とのこと!?
とはいえ、店舗入口におみやげブースがあるので、お客さんはそこで何かしら買っていくようなシステムとなっているそうです。
当然、自分もお土産を買うことに!
ただし、この後に行く台北101付近の三越にもサニーヒルズの店舗があるとのことなので、荷物になることを考慮してラスク2箱だけ買って退散することに!
海外Uber初体験!
サニーヒルズから台北101まではUberの配車サービスを使ってみることにしました。
アプリで付近を走っている車を呼んで、待つこと数分。
黒塗りのTOYOTA車(写真撮り忘れたので車種不明。問いあえずセダン)がお出迎え。
オシャレなBGMと清掃が行き届いている車内にて快適に過ごしながら台北101へ行くことができました。
少なくとも、前日に乗った企業運営のタクシーよりも質は高かった!
料金に関しては、タクシーより少し高めでしたね。
※Uber:3.8kmで179元(約650円)
※前日のタクシー:3.5kmで130元(約470円)
台北101
台湾で一番高いビル『台北101』
現代的な台湾観光スポット『台北101』の展望台まで登りました!
全長509.2mであり、世界最速エレベーターで上り37秒下り45秒で展望台まで行けてしまう!
高すぎて少し腰が引いてw#台湾旅行 pic.twitter.com/zjdyZ9UbPV
— tkd@ミニマリスト (@tkd_drum) November 16, 2019
展望台で600元(約2160円)で展望台へ行けるとのことなので、早速登ってみました。
まぁかなり高い!
あと、ビルの形がタケノコみたいにギザギザしているため、窓際に立つとまるで断崖絶壁に立たされているみたいな恐怖が味わえましたw
新光三越信義
お土産を買うために、台北101近くの三越へ。
結構お土産を買い込んだら、なんと無料で持ち運び用の箱までつけてくれましたw
実は、飛行機預入用にダンボールを探す予定だったんですが、その手間が省けて超助かりました!
ちなみにお土産の内訳としては、
- パイナップルケーキ10個入り 420元(約1500円)・・・3箱
- はちみつラスク12個入り 250元(約900円)・・・1箱
- 紅茶10袋入り 400元(約1440円)・・・1箱
パイナップルケーキは1箱ごとに布製の専用バックもつけてくれるので、かなりおすすめです!
ちなみに、日本の店舗で買うと約2倍の金額に跳ね上がります。
購入の際は台湾へ旅行ついでに買うことをオススメします!
リオホテルー台北駅館
台北駅から徒歩5分くらいのところにある安めのホテルへチェックイン。
10階建てで10階の部屋へ案内されたので、天窓付きの部屋となりました。
今回のひとり旅はいろいろ経験したいというのがコンセプトにあったため、
1日目:カプセルホテル
2日目:民泊(Airbnb)
3日目:ビジネスホテル
というかなり異色な組み合わせでプランを組んでみました。
今回泊まったホテルは良くも悪くも普通!
ただ、フロントのおじさんがノーネクタイでシャツの裾をふつうに出してて、良い感じのラフさがあってある意味良かったですw
(日本は変にきっちりしすぎなので、このくらいラフさがあった方が働きやすそう!)
西門の繁華街
若者の街って感じの西門にもフラッと寄ってみました。
イメージは東京の原宿って感じでしょうか。(原宿に数回しか行ったことないから良くわからないw)
アキバと渋谷を足して2で割ったような雰囲気といえば、何となく察しが付くかと思います。(余計にわからないw)
とにかく10代~20代前半くらいの若者が多い街でしたね。
とらのあな台湾店
早朝にアニメイトへ行ったので、夜はとらのあな台湾店に行ってみることに。
とらのあなと言えば、同人誌のお店ということでいろいろ見てみましたが、ほぼ全て日本からの輸入品でしたね。
店内も地方のとらのあなっぽい雰囲気で、秋葉原店のような異臭はありませんでした。
とらのあなは、どの国でもとらのあななんだなと確信しました。
華西街観光夜市
前日に足のマッサージに訪れた華西街観光夜市へ。
今回はちゃんと夜にきました!
お昼の雰囲気とは違って、屋台も多く並んでて活気があり良い感じでしたね!
とりあえず屋台で腹ごしらえだけして終了。
屋台でスープを頼んで飲みましたが、やっぱり味は薄かった。
あと、とても暑くて舌をやけどしてしまったので、台湾でスープを飲む際はご注意ください。
どの店でもかなり熱いスープが出されるとネットに書いてありました。
台湾総統府(夜景)
夜市の帰りに、前日に行った総統府をもう一度だけ見たいと思い、とぼとぼと徒歩で行ってみることに。
総統府に到着して、目を見開いてしまいました。

超絶すばらしい!
神々しい感じの見た目に、言葉を失いましたね。
今回の旅の一推しスポットは、ずばり総統府。
時代背景にも興味が持てますし、何より建物の外観が良かった!
見学した建物中も良いけど、夜景みたら完全に圧倒されました!#台湾旅行#総統府 pic.twitter.com/wzMiluBlOd
— tkd@ミニマリスト (@tkd_drum) November 16, 2019
多分数十分は総統府の周りをうろうろしていたと思います。
なので、間違いなく憲兵に怪しまれていたことと思いますw
【まとめ】台湾の現代的なシーンを満喫!パイナップルケーキは絶対食べるべき!
今回は3日目の旅日程をざっと羅列する形で紹介しました。
前日2日目は台湾の歴史的な面に触れ、今回3日目は台湾の現代シーンに触れてみました。
とりあえず、サニーヒルズのパイナップルケーキだけは一度食べるべきです。
マジでうまいから!
台湾旅行終盤。
明日お昼前には飛行機で飛び立つので、実質今日が最終日でした。
マジであっという間過ぎました。
美味いもの食べて歴史に触れることできて、台湾良いところ(^^)#台湾旅行 pic.twitter.com/UierNk8x6S
— tkd@ミニマリスト (@tkd_drum) November 16, 2019
次回4日目の記事もお楽しみに!