

こんにちは、ミニマリストtkdです。
2019年11月の海外ひとり旅in台湾編の2日目を紹介します。
前回(1日目)の記事をまだ見てない場合は、コチラから見てみてください!
- はじめて海外ひとり旅がどのようなモノかわかる
- 3泊4日で回れる台湾の観光スポットがわかる
【台湾ひとり旅】2日目
おはよう台北!
今日は台北市内にある総統府や中正記念堂など観光スポットをメインにまわる予定です。
まずは朝食を食べに朝市へ出向いてみようと思います(^。^)#台湾旅行
— tkd@ミニマリスト (@tkd_drum) November 14, 2019
台北駅のロッカーへ荷物を預ける
初海外起床した後は、カプセルホテルをチェックアウトして本格的に観光へ出陣!
インキューブ最寄り駅の民権西路站から台北駅へ向かい、コインロッカーへ荷物を預ける。
預け方に戸惑っていたら、近くのホームレスがやり方をちょっと教えてくれた。
「ありがとう!」とは伝えたけど、流石に怪しいと思ったのですぐに荷物を取り出して別のロッカーエリアへ行き預けなおすことに。
台湾のコインロッカーは預けた後に6桁の暗証番号が書かれたレシートが出てくるので、その番号を読まれていた可能性が大だと判断。

こいつ他人を疑い過ぎだニャw
とか思われるかもしれないけど、初の海外でもあるし、いくら超新日国の台湾と言えど、気を抜かないのだポリシーなのです。
東門外市場
朝食をとるためにMRTで東門の朝市へ。
かなりアングラな怪しい雰囲気の市でした。(朝早すぎたせいか、まだ開いてない店がほとんどだったw)
朝から怪しさマックスだったけど、人柄の良さそうなおばちゃんのお店で朝食をとることに。
漢字の羅列的に、たぶんいろんな部位の豚肉の持ち合わせ的なモノとスープをチョイス。
この豚肉盛り合わせが絶品でした!
まさにB級グルメ!
正直、今まで食べたことのない部位であったことは間違いなさそう。(どこの部位かはわからなかったけど)
ただ、スープは味がかなり薄かった。
ネットの評判にも書いてあったけど、台湾のスープって味うすい(+出汁が効いてない)のね。
スープ系にはあまり期待できなそうだということが確信に変わった瞬間だった。
ビーフンのスープと盛りあわせを注文したので合計150元(約540円)。
まぁまぁ安い!
ユーバイクを使ってサイクリング
次の目的地である『台湾総統府』まで2km程度の距離があったため、レンタサイクル『Youbike(ユーバイク)』を使ってみることに。
あと台湾市内をサイクリングしてみたいので、ユーバイクなるものをレンタルしてみたいw
— tkd@ミニマリスト (@tkd_drum) November 14, 2019
出国前にネットでYoubikeのことを知り、一度使ってみたいと思ってたんですよね!
使い方を簡単に説明すると、自転車のレンタルスポットが台北市内の至るところにあり(台北市以外にもある)、そこで自転車を借りて目的地近くのレンタルスポットに返して使用終了というもの。
料金は30分で10元(約36円)!激安過ぎです!
レンタルスポットにある登録用の機械KIOSK(キオスク)でクレジットカードまたは悠遊カードを登録することで自転車が使えるようになります。
自分は登録するのにクレジットカードを選択。
本当は悠遊カードで登録したかったんだけど、SMSメッセージを受信できないと登録できないそうなので、台湾の携帯電話番号を持ってないためできませんでした。
データ専用SIMカードだったから、電話番号までは付与されてなかったんですよね。
次回台湾に来る際は、電話番号も取得できるSIMカードを使ってレンタサイクルしたい!
ちなみに、クレジットカードだとレンタルするたびに登録作業が必要なので非常にめんどうです。
悠遊カードだったら、自転車をロックしている機会にタッチするだけでレンタルできるので、絶対に悠遊カード登録の方がおすすめ!
ちなみに、今回のひとり旅ではコチラのサイト記事を参考にクレジットカード登録しました!
台湾のレンタサイクルサービスYouBikeをクレジットカードで利用する方法/台湾の風
二二八和平公園
台湾総統府前まで一度行ったんですが、Youbikeのレンタルスポットが近くの二二八和平公園前だったので一度寄ってみることに。
ここもなかなかの歴史がある場所のようで、鐘とか建物とかいろいろありました。
健康増進目的のためか、運動器具が結構置いてありましたね。
二二八和平公園以外の公園にも多数置いてあるようなので、台湾は健康意識が高いのではないかと思いました。
台湾総統府
二二八和平公園から数分歩くと、堂々とした赤白レンガの古い建物が見えてきます。
『台湾総統府』
日本でいうところの首相官邸にあたります。
昔は総督府と呼ばれてました。
今回一番行きたかった場所で、見た目の迫力が素晴らしかったです!
1919年に建てられたこの総統府。
当時は日本統治時代ということもあり、設計したのも日本人の方。
建築家の長野宇平治(ながのうへいじ)さんによる設計で、上空から見るとある秘密が。
なんと、日本の『日』の字になるんです!
長野さんは日本銀行本店の設計にも関わっていたそうでそういった意味でもなるほどとうなずけますね。
(日本銀行本店は真上から見ると『円』に見える!)
そしてこの総統府、なんと平日限定で建物内を見学できるんです!
(月一で土曜日見学もあり!)
建物の裏側に入場列があり、台湾人用と外国人用があります。
パスポートの提示とセキュリティチェックを通過すると、スタッフの方が案内してくれます。
そして驚いたのが、日本語が流暢に話せるスタッフの方に手厚くもてなしを受けたことです。
スタッフ「日本人の方ですか!?ようこそいらっしゃいました!どうぞこちらへ!」
スタッフ「今日は貴重なお時間をいただいて見学にいらしてくださりありがとうございます!」
どんだけVIP待遇?!って思うくらい、かなり丁寧に案内していただきました。
外観も内観も素晴らしすぎでした!
台湾総統府を見学。
外観からして立派すぎる建物に見入ってしまった。
予約不要にも関わらず、無料で日本語ができる職員が案内してくれるなんて、まさに至れり尽くせり!#台湾旅行 pic.twitter.com/2NNNpmSvpN
— tkd@ミニマリスト (@tkd_drum) November 15, 2019
昼の外観と夜の外観、どちらもパーフェクト!
中正紀念堂
とにかく広場が広かった!
一番奥の建物には蒋介石元総統の銅像が飾ってあり、憲兵が微動だにせず警備してます。
一時間に一度、憲兵が交代するパフォーマンスが行われるそうで、建物内は観客でいっぱいになってました。
(交代する時間は00分からはじまり、約10分くらいかけて行います。)
台湾コーラ(予想以上にまずかった)
喉が渇いたので、中正記念堂近くのコンビニで飲み物を購入。
ここで一度は飲んでみたいと思ってた台湾コーラをチョイス!
正式名称が黒松沙士と言い、ネットでも有名な台湾のコーラです。
何故有名かと言えば、めちゃくちゃマズいから!
どうせ台湾へ来たのだからと思い、自分も試しに飲んでみて後悔しましたw
完全に薬っぽい味がしましすね!
台湾に来たら一度は飲んでみるべきでしょう。(一度で充分ですがw)
龍山寺
中正記念堂からユーバイクを使って、台北一のパワースポットである龍山寺へ。
日本語では「りゅうざんじ」と言いますが、台湾では「ロンシャンスー」と言います。
中ではお供え物とかお線香が沢山たかれていて、いかにもお寺って感じでした。
入口で線香をタダでもらえるので、中に入ったらろうそくを使って線香に火をつけて、お寺を左周りに一周します。
一周する間に、銅像がいくつもあるため、そこでお祈りをしていき、最後にお寺の真ん中でお祈りして終了といった感じです。
華西街観光夜市(昼の部)
龍山寺近くにある華西街観光夜市へも行ってみました。
まだお昼過ぎくらいだったので、全然夜市感はありませんでしたが、アーケードになっていたため、ある意味怪しい雰囲気が出てて良かったですw
さすがに朝から歩き&自転車を使い過ぎたために、足にかなりの疲労がたまっていたため、台湾式足マッサージを受けてみました!
40分で399元(約1440円)。
日本でもあまりマッサージを利用したことないので相場がいまいちわかりませんが、きっと割安なんだと思います!
足のふくらはぎから足裏までまんべんなくもみほぐしてもらったので、かなりスッキリしましたね!
ただちょっと力が強めだったので、痛そうな顔をしてたら気を使ってくれて少しやさしめにマッサージしてもらえました。台湾人やさしい!
鼎泰豊(ディンタイフォン)
さすがにお腹がすいてきたので、小籠包で有名な鼎泰豊(ディンタイフォン)にて食事をとることに。
小籠包が神がかったくらいにうまかった!
オヤツがてら鼎泰豊(ディンタイフォン)にて小籠包とナス焼きを食す。
肉汁がトロッとしてる小籠包は初めてですがうまかった!
流石に有名店!
(店員さんにおすすめ聞いたらナス焼き勧められたのでついでにチョイス。こちらも美味でしたね!) pic.twitter.com/3IHSIPlAjb— tkd@ミニマリスト (@tkd_drum) November 15, 2019
国立故宮博物院
お次はMRTとバスを乗り継いで、世界四大博物館の一つである故宮博物館まで行ってみました。
(ちなみに世界四大博物館はルーブル、大英、メトロポリタン、故宮となってます。)
そのなかでも一番有名なのが翠玉白菜(すいぎょくはくさい)。
かなり精巧に作られており、みずみずしかったです!
その他にも、だまし絵みたいな物や、歴史的な美術品や資料なども多数あり、一般的な博物館とは規模が桁違いでした。
博物館自体の外観もかなり堂々たる感じがあり、台北を訪れたなら行ってみる価値は充分にあると断言します!
一般料金は350元(約1260円)。
足マッサージよりもお安いですw
台湾タクシー初体験!
故宮博物院からバスで士林夜市へバスで向かおうとしましたが、あまりにも混み過ぎていたためタクシーを利用することに。
初台湾タクシー!
海外のタクシーって高確率でボッタクリにあうって聞いてたから、あまり利用したくはないと思ってました。
しかし、怖いもの見たさで利用してみることにw
実際に使ってみて思ったのは、普通に安全で安心でした!
しかも結構安く、日本のタクシーの半分程度の金額で移動できてしまいました!
※約3.5kmの移動で130元(約470円)でした!
今回はひとり利用でしたが、グループとかで旅行に来た際はタクシー利用で効率的に回るのも良さそうですね!
士林夜市
台北で一番有名な夜市である士林夜市へ!
昼に行った華西街観光夜市や前日に行った寧夏路夜市より規模が段違いでした!
食べ物の屋台や服・おもちゃ・本などなど、何でも売っている感じでしたね。
自分は南国フルーツが食べたかったので屋台で買ってみたんですが、これがかなりうまかった!
本当は1カップに1種類のフルーツのみでの販売だったんですけど、「ハーフ&ハーフ」とか言って願いしたら半分ずつ入れてもらえましたw
釈迦とマンゴー半ずつで150元(約540円)。
台湾のマンゴーは甘くて少し酸っぱい感じ。
釈迦はマンゴーより甘みが強くて、種が少しある感じでしたね。
釈迦は一度食べてみるべきかと思います。
海外民泊初経験!
Airbnbを使って民泊体験をしてみました!
コスタリカ人の方のへ宿泊することに。
いろいろ観光してやっと宿に到着。
本日はAirbnbで初海外民泊体験。
家主がコスタリカ人の方で、台湾に来てリアル英会話を体験するという特典が付いてて神ってると感じたw
(正直、今日は歩き過ぎて疲れたw) pic.twitter.com/LUU7cNnxmR
— tkd@ミニマリスト (@tkd_drum) November 15, 2019
その泊まってところが普通にすごかった!
自動ロック付20階建てくらいのマンションで、一階にはジム付き!
ホテルみたいにフロントもあり、設備がかなり良かった!
各階のフロアにもカギが設置されており、セキュリティ面は万全といったところ。
英語でコミュニケーションもとれて、かなり貴重な体験もできましたね!
【まとめ】日本国内では決して得られない貴重な体験が、海外にはつまってた!
今回は2日目の旅日程をざっと羅列する形で紹介しました。
結構足に疲労がたまったなと思って、夜にiPhoneの万歩計機能を見てみたら、なんと1日で38000歩以上も歩ってました!
正直体力的にはかなり疲労感ハンパなかったです。
まぁそのおかげで、人様の家にもかかわらず夜はぐっすり寝ることができましたけどねw
次回3日目の記事もお楽しみに!