
こんいちは、ミニマリストtkdです。
先日、このようなツイートをしました。
最近のミニマム朝食。
・ごはん
・みそ汁
・梅干し
・納豆
・ヨーグルト何が良いかって、みそ汁以外はパッと出せるので手間がかからないこと。
ひととおりの栄養素も取れてると思う。
みそ汁も10分もあれば作れるからお手軽。#ミニマリスト#朝ごはん pic.twitter.com/zs9V8tT9tr
— tkd@ミニマリスト (@tkd_drum) August 1, 2019
手間なくそれなりに栄養が取れるをコンセプトにした結果、朝食のメニューはこの内容になりました。
今回は、ミニマリストが食べている朝食を紹介していきます。
ミニマリストの朝食メニュー
この朝食のコンセプトは、なんといっても手間が掛からないこと。
実際に自分で作るのは『みそ汁』の一品のみ。
それ以外は買ったモノをそのまま盛るだけで朝食の準備が完了です。
みそ汁を作っておかずをお皿に盛り付けしても、10分で準備が完了します。
朝食を10分で準備できてしまうのは、かなり早い方だと思います。
ごはん(白米)
日本人の朝は、やはり白米ですよね。
お茶碗に半分より少しだけ多めにわけて食べてます。
基本的に小食なので、あまり大盛は得意ではありません。
あと、ごはんを食べ過ぎるとお腹が苦しすぎて、その後の行動が鈍ってしまうのも良くないですね。

腹八分目を心がけてます。
みそ汁(唯一の手作り)
この朝食で唯一手作りするモノです。
みそ汁の主な具材は、ワカメや豆腐やネギがほとんど。
あまり凝った食材は使いません。
出汁は味の素を使用し、味噌はスーパーでその時に魅かれたモノを使ってます。
味噌などの発酵食品はいろんなものを試そうと考えているので、毎回違ったものを購入して味を楽しみながら食べてます。
梅干し
梅干しは朝食で一番はじめに食べるようにしています。
紀州梅本舗さんのサイトにも書いてある通り、梅には疲労回復効果や咀嚼回数を増やしてくれる効果があります。
便秘予防の効果もあるので、朝食後のお通じもスムーズです。
納豆
朝の定番と言えば納豆ですよね。
食物性たんぱく質と納豆菌のメインで摂取したかったので、朝食のラインナップに加えました。
市販せれているモノをそのまま並べるだけなので、この朝食メニューのなかで一番手軽に準備できる食べ物ですね。
ヨーグルト
最近は腸活という言葉も流行っていますね。
腸内環境改善の代名詞といえば、やはりヨーグルトですね。
ヨーグルトも味噌と同様に、その時に魅かれたものを購入してます。

毎回ちがうヨーグルトを食べて、どのメーカーが一番おいしいかを検証中です笑
【まとめ】発酵食品がメインの朝食!手間なく準備して余裕をもって朝ごはんを食べよう!
何かと忙しい朝の時間。
少しでも手間をかけずにそれなりに良いモノを食べたい。
そんな時こそ、準備するだけのかんたん朝ごはんがおすすめです。
余裕をもって朝食を食べることで、一日を充実したものへしていけることでしょう!