
こんにちは、ミニマリストのtkdです。
グレッグ・マキューン氏の著書『エッセンシャル思考』を読みました。
本書はより良い人生にするための必要な考え方、行動指針を模索している方にピッタリの内容となってます。
エッセンシャツ思考の概要
著者情報
著者グレッグ・マキューン氏は、シリコンバレーのコンサルティング会社THIS Inc.のCEO。
世界をけん引する大企業Apple、Google、Facebook、Twitterのアドバイザーを務める秀才。
エッセンシャル思考の要約
本書で紹介するエッセンシャル思考は、
単なるタイムマネジメントやライフハックの技術ではない。本当に重要なことを見極め、それを確実に実行するための、
システマティックな方法論だ。エッセンシャル思考が目指す生き方は、
「より少なく、しかしより良く」。
エッセンシャル思考の重要ポイント
多くの仕事をこなす→やり方を変える
エッセンシャル思考は、より多くの仕事をこなすためのものではなく、やり方を変えるためのものである。
そのためには、ものの見方を大きく変えることが必要である。
仕事や日常生活において、ほとんどの人がやるべきことが多くあり過ぎると錯覚しています。
そんな状態になってしまうと、「この大量のタスクをどうこなそうか」ということばかりに意識が向いてしまいます。
しかし、重要なのは多くをこなすことではなくてやり方を変えることです。
何かを削ることで、良くしていく
ほとんどの場合は、何かを増やすことで価値を高めたり、より良くしていこうとばかりに気が向きがちです。
でも、エッセンシャル思考は全く逆の発想を展開してます。
エッセンシャル思考の真髄でもある『より少なく、しかしより良く』は、まさに本質を突いています。
何でもできるけど、全部はやらない重要性
エッセンシャル思考を身に付けるためには、これら3つの嘘を捨て、3つの真実に置き換えなくてはならない。
「やらなくては」ではなく「やると決める」。
「どれも大事」ではなく「大事なものはめったにない」。
「全部できる」ではなく「何でもできるが、全部はやらない」。
何もすることができない状況は論外ですが、なんでもできるからと言ってそれらすべてに着手していては、時間がいくらあっても足りません。
成果の出る最も重要であることのみにフォーカスして行動するのみです。
【まとめ】エッセンシャル思考を理解すれば、取捨選択が格段にうまくなる
人生の時間は限られてます。
正直、全てのタスクをこなそうとしていたら、いくら時間があっても足りません。
あっという間に人生が終わってしまいます。
エッセンシャル思考がめざす生き方である『より少なく、しかしより良く』は、これからの時代にはぴったりの生き方であると言えるでしょう。