

こんにちは、シンプルなtkdです。
2020年も残りわずかとなってきました。
新型コロナウイルスに翻弄された一年であったのは言うまでもありませんが、そんなコロナ禍の中で目標達成ができたのかを振り返っていきたいと思います。
2020年の初頭に掲げた抱負と結果
お金を使う日を120日以下にする(ノーマネーデー)【結果:×】
威勢を切ってノーマネーデーを掲げて挑みましたが、結果としてはあっけなく惨敗。
目標の120日に対して、約2倍近い日数である223日もお金を使ってしまいました。
最初の1月は10日間程お金を使ってたので、この調子でいけば目標達成できると思ってました。
しかし、朝の通勤途中にセブンイレブンによってセブンカフェのコーヒーを飲むというのを習慣としてしまったがために、平日はほぼお金を使う日となってしまい、途中からノーマネーデー継続をほぼ諦めモードで日々過ごしてしまいました。
また、1年間で個人的に使った金額も420226円となり、結構高額に。。。
コロナ給付金として現金一律10万円を頂いたとはいえ、それを除いたとしても32万円程使ってしまいました。結構無駄遣いが多かったと思います。
ブログ記事を100記事投稿する【結果:×】
2020年のブログ投稿記事は合計で28記事(12月30日までの集計)。
シンプルミニライフでは18記事、tkd放浪記では10記事という結果となります。
結果を見てわかるとおり、達成ならずです。
6月くらいまでは気が向いたときに書いていこうと思って少しづつ書きためていけたのですが、途中から書くモチベーションが消失してしまい未更新状態が続いてしまいました。

約3日に1記事投稿するのって意外と大変!
youtube動画を50本投稿する【結果:×】
結果は未達成。チャンネルを開設したは良いものの、動画を1本投稿しただけで燃え尽きてしまいました。
動画を作ってみて思ったのが、自分の作りたいものはコレジャナイ感。
きっと動画クリエイター的なことは気分的にも向いてないんだと感じた次第です。
Macbook Airを手に入れる【結果:×】
実はこれも未達成案件です。
買えるだけの資金は手に入ったのですが、結局買う意味がないことに気づいてしまいました。
そもそもコロナ禍で外出までしてブログ記事をかいたりしようなんて思えなかったのと、自宅にあるデスクトップパソコンで充分であると判断したのが大きいです。
まぁとは言え、10万円以上もお金が浮いたことに関しては良いかなと思いました。
今後の生活のことを考えると、現金は充分にストックしておいた方が良いですからね。
ホーチミン(ベトナム)&高雄(台湾)ひとり旅をする【結果:×】
海外旅行へ行く目標も未達成。
正直、単発目標である旅行なら余裕で達成できると甘く考えてました。
コロナ禍の影響で海外渡航ができなくなり、あっけなく終了しました。
2020年は台湾だけで3回は渡航しようかと目論んでいただけに、かなり残念です。

台湾はホントに良いところなので、早くまた渡航したい!
富士山頂上でご来光を見る【結果:×】
富士登山も未達成。
コロナ禍の影響で富士登山ができなくなり、実現はしませんでした。
2020年の抱負について反省
結局、何ひとつ達成することができませんでした。
海外渡航や富士登山はコロナ影響をもろに受けたので仕方がないとして、日々継続すれば達成できるであろう継続目標も達成できなかったのは残念としか言えません。
次回目標を達成するために考えられることとして、環境整備をしっかりしていこうと感じました。
目標の結果を反省したうえで、来年の目標の立て方を考えてみる
今回の目標未達成に対していろいろ考えてみたので、次なる目標の決め方を自分なりに考えて見ました。
きちんと分析する
何かを改善するには、きちんと分析することが必要です。
例えば、2020年はお金を使ったら必ずスマホでスプレットシートに記録をとるようにしていたので、項目別にどこでどのような使い方をしてたかが一目瞭然となりました。
この記録からわかることは、ノーマネーデーを増やすならコンビニによらないのが一番であることがわかりました。
ただ、それと同時にコンビニで使った金額は全体の5%以下であることもわかり、コンビニでお金を使った日を減らしたとしても金額への影響は大きくないと結論づけることができました。
目標は絶対に多くしない
2020年は5つ目標を掲げておりましたが、正直多すぎたのではないかと終わってから感じました。
もっと数を絞って確実に目標達成できるであろうレベルにしていくほうが良いのではないかと思った次第です。
【まとめ】今年は惜しくも惨敗!来年2021年の抱負を考える!
繰り返しになりますが、2020年の抱負目標は何ひとつ達成することができませんでした。
新型コロナウイルスによる影響もあったとはいえ、ブログ記事を増やすと動画アップを増やすとかはステイホーム期間中を使えば着実に積み上げできたのではないかと感じました。
(気持ち的にやる気が起きなかったから難しかったとも思いますが)
来年2021年は、今回の反省を生かしてよりよい抱負を打ち立てていく所存です!