

こんにちは、ミニマリストtkdです。
2019年も残りわずかとなりました。
年末年始休暇に入ったので、年頭に掲げた抱負を振り返ろうと思います。
なお2019年の抱負については、自身のエンタメブログである『tkd放浪記』にて記事にまとめてましたので、そちらも見てもらえたうれしいです。
それでは今回は、2019年の年頭に掲げた抱負を振り返ります!
2019年の抱負を振り返る
ブログで10万PV達成する【結果:✖】

ブログ月間10万PV達成したる!
2019年の年頭に声高々と目標を掲げましたが、ものの見事に撃沈。
達成はできませんでした。
それどことか時が経つにつれてPV数が減少していったため、モチベーションが急降下。
年の半ばあたりで、月間10万PVの目標は断念してました。
毎日需要のある記事をコツコツ投稿しないと、きっと10PVは達成不可なんじゃないかと察しました。
特化ブログ作る【結果:〇】
特化ブログの製作は無事に達成!
何を隠そう、その特化ブログというのがこの『シンプルミニライフ』です!
雑記ブログである程度コツをつかめたので、そのノウハウを生かして特化ブログを展開することにしたのがはじまり。
ミニマリストやシンプルライフについての発信等々、自分の得意分野を存分に発揮していくフィールドを自分で構築できたのは非常に大きいと思います。
プログラミング勉強する【結果:〇】
神サイトである『ドットインストール』で契約をして勉強中です。
やはりプログラミングは奥が深いジャンルでした。
やってみて思ったけど、かなり理系向きと言えますね。
そういえば、プログラミング学習を年頭に目標を掲げておきながら、実際に勉強をはじめたのが11月からだったのはちょっとばかり残念でした。
さらに言ってしまうと、2020年からはyoutubeにチカラを入れていこうと思っているので、プログラミングの勉強はしばらく休止しようと思ってます。
時代はまさにYouTube!
朝コンビニで買食いしない【結果:✖】
無駄遣いしないようにと思って掲げた目標でしたが、これは全然ダメでしたね。
あらためてメモ帳をみてみたら、2019年1月の1週目から朝コンビニで買い食いしてまってたので残念としか言えないw
朝食を作らなかった日やセブンカフェのコーヒーが飲みたい日に、誘惑に負けてついつい購入という流れです。
ただ、宿坊や海外ひとり旅に行ったあたりから少しずつ意識が変わってきました。
朝コンビニにお金を落とすくらいなら、おもしろい体験をするためにガチで消費を削るべきでは?というマインドになることができたんです。
それ以降、コンビニ買いをする機会はほとんどなくなり、今ではお金を一切使わない日を積み上げていくノーマネーデーの報告をツイッターで行ってます。
ノーマネーデー更新。
あと1日クリアすれば20日に到達。
お金を確実に増やす方法はいたってシンプル。
それはお金を使わないこと!#ノーマネーデー19日目
— tkd@ミニマリスト (@tkd_simple) December 23, 2019
珍しいフルーツ食べてみる【結果:〇】
これは余裕で達成でした!
メジャーな南国フルーツである『マンゴスチン』『ドラゴンフルーツ』『ランブータン』を通販で購入し食しました。
そして幻のフルーツと言われている『ポポー』も、通販で買って食べることができました。
(カスタードクリームみたいな感じの甘さのフルーツでした!)
台湾へ行ったときは、アテモヤ(釈迦頭)やレンブといったレアなフルーツを現地で食べることができたので、この項目に関してはハナマルをあげてもいいくらいです!



ギター習得する【結果:△】
2018年11月にソロギターをやってみたいという思いから、アコースティックギターを買い少し練習してました。
2019年は本格的に習得するためにたくさん練習しようと意気込んでいましたが、たまに練習しては数ヶ月弾かなかったりをくり返し今に至ります。
少しは上達したけど、未だに1曲弾ききった試しがなし。。。
ギターの習得は目標からはずし、趣味の領域で楽しんでいこうと思います。
禅寺で修行く【結果:〇】
10月に埼玉県奥秩父にある『大陽寺』にて宿坊体験をしてきたので達成です!
ヨガや座禅や読経などなど、禅について学べたこと。
ともに宿坊した外国人観光客との交流から、文化の違う方々とお話することのおもしろさを発見できたのは非常に大きかった。
間違いなくやって良かった体験です。
【まとめ】2019年は数値目標以外はクリア!2020年の抱負は少なくして質を高める!
今回は2019年の抱負を振り返りましたが、いかがでしたでしょうか。
ブログ月間10万PVなどの数値目標は達成できませんでしたが、それ以外は半分程度は達成できたので、まずまずであったかと感じました。
目標の数が7つでしたので多くもなく少なくもなくといった感じでしたが、2020年はもっと少なくしていこうと考えてます。
理由は数を絞ることでより目標に取り組む時間を濃密にするため。
あまりにやることを分散しすぎてどれも目標達成できなければ、折角の目標も正直意味がありませんからね。
きたる2020年が成果の出せる年になりますように!