

こんにちは、最近ミニマリストからシンプリストへ転向中のtkdです。
国民一人あたり一律10万円の給付金が、早くも支給開始されている地域が出てきました。
自分の住んでいる地域は5月19日から申請書が郵送されてくるそうで、至急は5月28日以降に開始するそうです。
この10万円にかんしては様々な意見が世間でも飛び交ってますが、自分はありがたく頂いて好き勝手につ使おうと考えております。
今回は一律10万円の給付金を何に使うかを発表します。
一律10万円を何に使うかリスト
今治フェイスタオル10枚(約5500円)
フェイスタオルを一新すべくお金を使います。
今使っているフェイスタオルのほとんどが、もう毛並みがくたびれてしまって肌触りが悪くなってしまってます。
なので、ほとんどを今治ブランドのフェイスタオルに一新することに。
ちなみに我が家ではバスタオルを持たずに、フェイスタオルのみでシャワーやお風呂後に体を拭いてます。
バスタオルは大きすぎて使い勝手が悪いのと洗濯して干すときに場所を取りすぎるので、おすすめできません。
2020年6月13日追記
家のタオルがだいぶくたびれてきたので、楽天にて今治タオルをポチった!
10枚セットにして統一感を持たせることにしました。
届いたら家にあるタオルを処分しないと!#10万円の使い道
消費5500円
残り85720円 pic.twitter.com/SSL6RSL3lU— tkd@シンプルに生きる人 (@tkd_simple) May 23, 2020
先日購入した今治タオルが届いた!
開封してみてすぐに、手触りがすごく良いことを実感。
肌触りが普通のタオルと比べ物にならないくらい良い!
これから毎日使うのが楽しみやね^_^ pic.twitter.com/AC7IZgvbOP
— tkd@シンプルに生きる人 (@tkd_simple) May 28, 2020
ちなみに10枚では枚数的に足りなかったので、更に追加で10枚購入しました!
先月購入した今治タオルを追加で10枚ポチり!
風呂上りにタオルストックが無いことが何度かあったため、さすがに枚数不足だと判断し追加に踏み切りました。
20枚程あれば余裕でしょう!#10万円の使い道
消費5500円
残り64252円 pic.twitter.com/6a1BQqPOzd— tkd@シンプルに生きる人 (@tkd_simple) June 6, 2020
追加注文してた今治タオルが届いた!
これで合計20枚。
もう足りなくなることは無い! pic.twitter.com/zZbhyF38W3
— tkd@シンプルに生きる人 (@tkd_simple) June 10, 2020
ユニクロのトランクス3枚(約2000円)
下着はトランクスを5枚でやりくりしてます。
ただ、5枚中3枚が穴があいたり生地が擦り切れてしまっているため、今回買い換えることに。
信頼と実績のあるユニクロで購入しようと思います。
ヘインズビーフィー黒Tシャツ2枚(約2500円)
黒Tシャツを2枚購入します。
『ミニマリストが白Tシャツをやめるべき理由3選!【黒Tシャツ最高】』で紹介した通り、以前も購入したことのある信頼をおいているTシャツです。
生地が厚手でタグレスのため、ホントに不快感が皆無の季語こと良いTシャツとなってます。
Tシャツ1枚当たり1000円程度なのでコスパも最高です。
今回購入することで合計4枚の黒T所有者となります。
2020年6月13日追記
ヘインズのビーフィーTシャツ2枚セットをリピート買いしました!
昨年の夏に1度購入して、かなり使い心地が良いことと、もっと枚数が必要だと判断して追加することにしました!
無地でシンプルに仕上がっているため、日常のどんなシーンでも適用可能です!#10万円の使い道
消費2300円
残り57653円 pic.twitter.com/qXLNNzoTpG— tkd@シンプルに生きる人 (@tkd_simple) June 13, 2020
台湾産アップルマンゴー2.5kg(約6000円)
とてもおいしいと評判の台湾産アップルマンゴーを食べてみたいと思い、今回購入しようと決断しました。
生のまま食べるのはもちろんのこと、ミキサーを使ってスムージーやジュースにしても美味そうなので今から非常に楽しみ!
お中元 御中元 ギフト アップルマンゴー 台湾産 2.5kg 送料無料
2020年6月13日追記
今日は朝から優雅に台湾産アップルマンゴーを食す!
当初ネットで買おうと考えてたら、地元のスーパーで安く売ってたので即購入!
甘みたっぷりでまさに至高のひとときでした😊#10万円の使い道
消費2148円
残り69752円 pic.twitter.com/M88fPNqTbn— tkd@シンプルに生きる人 (@tkd_simple) June 4, 2020
外食(約30000円)
美味しいと評判の居酒屋やレストランにて、お腹いっぱいご飯を食べることにお金を使いたいですね。
今回の新型コロナウイルス騒動で1番被害を受けた業種のひとつであろう飲食業に、少しでもお金を落としたいと考えてます。
一律10万円の給付金はまだ振込まれてませんが(申請書すら届いてない)さっそく使い倒していこうと思い、焼肉外食してきました!
今回のお金は貯金せずに全部使い切り、日本経済を回します!#10万円の使い道
消費6941円
残り93059円 pic.twitter.com/2EnN8Oc8WG— tkd@シンプリスト (@tkd_simple) May 17, 2020
2020年6月13日追記
郡山市のインドカレー屋『クリスパマハル郡山店』にてランチを食す!
スパイスの効いた本格インドカレーとナンの相性が抜群過ぎて、ついつい食べ過ぎた笑
ランチメニューはライスとナンがおかわり自由なのも高評価!#10万円の使い道
消費1836円
残り91220円 pic.twitter.com/qjeKCuAnKi— tkd@シンプルに生きる人 (@tkd_simple) May 23, 2020
肉と野菜の農家イタリアン〜Arigato〜 にてランチを食す!
地元福島産の野菜をふんだんに使ったサラダや、本格イタリアンのパスタは絶品でした!#10万円の使い道
消費4370円
残り77950円 pic.twitter.com/oEVk81dB1x— tkd@シンプルに生きる人 (@tkd_simple) May 24, 2020
本日は郡山市にある市場食堂にて海鮮丼を食す!
市場と併設されているだけあって、ネタが新鮮。
醤油をつけなくても素材の味だけで楽しめた!海鮮丼といくら丼を合わせても3000円しないのはコスパ最高!#10万円の使い道
消費2350円
残り75600円 pic.twitter.com/7QN2wGgmga— tkd@シンプルに生きる人 (@tkd_simple) May 30, 2020
郡山市開成にあるBestTable(ベストテーブル)にてランチを食す。
ホームページにてテラス席がとてもオシャレなのを知ったので行ってみましたが、あいにく予約で埋まってたため屋内席に着席。
週替わりサンドイッチが最高に美味かった(プルコギが入ってた!)#10万円の使い道
消費2600円
残り61652円 pic.twitter.com/JhjUYSMtAY— tkd@シンプルに生きる人 (@tkd_simple) June 6, 2020
その他(約54000円)
ここまでで約46000円の使い道はハッキリと決めることができました。
残りの約54000円に関しても何かしらで使いたいと思います。
おろらく国内旅行や外食への追加投資や読書代に使うと思います。
また、今回の給付金に関しては貯金することはNGと考えてます。
2020年6月13日追記
スムージーの材料や温泉の入浴料や妊活のための費用として順調に消費してます!
朝からスムージーを作るために材料購入してきた!
ミキサーの写真はブルーベリーバナナの材料を入れた状態で、カップの写真はストロベリーバナナのスムージー。
どちらも美味!#10万円の使い道
消費3400円
残り82320円 pic.twitter.com/kc9slj9zG6— tkd@シンプルに生きる人 (@tkd_simple) May 24, 2020
たまにはゆっくり日帰り温泉に浸かろうということで、中ノ沢温泉にある花見屋旅館へ。
大人1人700円(こども1人500円)から入浴できる強酸性の温泉で、ほのかに硫黄の匂いがするのが良き。
入浴後の発汗がすごくて、日頃の仕事疲れが吹き飛んだ!#10万円の使い道
消費1400円
残り74200円 pic.twitter.com/Ote56Y9vC1— tkd@シンプルに生きる人 (@tkd_simple) May 30, 2020
楽天市場にてアーモンドとカシューナッツを購入!
夏から妊活をスタートしようと考えていたときに、アーモンドやカシューナッツを食べると精子が増えることを知りました!
精子の量を保つ(あわよくば増やす!)ために毎日食べようと思います!#10万円の使い道
消費2300円
残り71900円 pic.twitter.com/Wo6l26Kyok— tkd@シンプルに生きる人 (@tkd_simple) June 3, 2020
楽天市場にてアーモンドとカシューナッツを購入!
夏から妊活をスタートしようと考えていたときに、アーモンドやカシューナッツを食べると精子が増えることを知りました!
精子の量を保つ(あわよくば増やす!)ために毎日食べようと思います!#10万円の使い道
消費2300円
残り71900円 pic.twitter.com/Wo6l26Kyok— tkd@シンプルに生きる人 (@tkd_simple) June 3, 2020
ジュースの材料として台湾産パイナップルと冷凍ミックスベリーを購入!
週末にミキサー使って、果汁100%パイナップルジュースを作るのが楽しみ😄#10万円の使い道
消費1699円
残り59953円 pic.twitter.com/IHEtltYa8K— tkd@シンプルに生きる人 (@tkd_simple) June 12, 2020
一律10万円の給付金に関する考え方
ここまでは給付金で何をしたいかを延々と書いてきましたが、改めて今回の一律10万円定額給付金の目的をおさらいしておきます。
今回の特別定額給付金の目的
総務省のホームページには以下のように書いてあります。
施策の目的
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)において、「新型インフルエンザ等対策特別措置法の緊急事態宣言の下、生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛し、人と人との接触を最大限削減する必要がある。医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への敬意と感謝の気持ちを持ち、人々が連帯して一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければならない」と示され、このため、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う。
総務省 / 特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)
長々と書いてありますが、最後の方に書いてある『家計への支援を行う』が一番重要なポイントです。
youtubeにアップされていた橋本徹氏とロンブー敦の動画を見て、給付金に対してどんな選択をしても叩くヤツは叩くということが分かったので、国民は皆10万円を受け取ってパーっと使うべきだとマジで感じました。
自分のために10万使います!
どんな選択をしても批判してくる人はしてくるから、いっそ開き直って贅沢に使うべき!
【給付金10万円】橋下徹は全額自分のために使う!?ロンブー田村淳と支援のあり方を激論『NewsBAR橋下 #68 』毎週土曜よる9時アベマで放送中! https://t.co/EWbGxVugwO @YouTubeより
— tkd@シンプリスト (@tkd_simple) May 17, 2020
10万円をもらっても使わなかった場合はどうなるのか
今回の10万円をもらったけど使わずに貯金だけした場合にどうなるかを考えてみました。
以前2008年のリーマンショックの際に麻生政権が国民1人に一律12000円を給付した際に、ほとんどの人が貯蓄に回してしまい日本経済にお金を落としてくれなかったとのことで、今回の10万円給付も結構出し渋っていたそうです。
そのことをふまえると、今回も同様に貯金に回ってしまった際には、今後同じような事態に陥っても給付金を出さないようになっていくと予想できます。
生活に困窮している人は生活費にあてざる負えませんが、生活に余裕のある人は貯金に回さずに少しでも経済にお金を落とすようにすることをおすすめします。
【まとめ】緊急事態宣言解除後は一律10万円給付金のお金を使うべき!
いかがでしたか?
ミニマリスト&シンプリスト的なお金の使い方かどうかは正直ビミョーなところではありますが、これがサラリーマンのリアルな給付金の使い道です。
普通のサラリーマンはお金持ちではないにしても、比較的お金に余裕はあるんじゃないかと思います。
そんなサラリーマンからしたら、今回の給付金は降って沸いたようなお金であるかと思います。
コロナで打撃を受けた日本経済に少しでもお金を落とせたなら、経済回復も早まるのではないかと思います。
そういった意味で、給付金を使える人は全部使うべきだと感じました!